【相撲用語】前頭の番付について徹底解説

前頭まえがしら

相撲用語「前頭まえがしら」とは、小結より下位の幕内まくうち力士りきしの地位のことです。前頭筆頭(前頭一枚目)から幕尻までの力士のことをいいます。そして、小結以上の力士と区別して、「平幕」ともいいます。

前頭は、「前頭二枚目」「前頭三枚目」…のように、前頭の地位を枚数で示されます。数が増えるほど前頭のなかでも地位が下になります。

もともと、前頭は「前相撲の頭」という意味でした。現在の番付ばんづけでは、十両じゅうりょう~前頭筆頭までの力士に、それぞれ「前頭」と書かれています。そして、幕下まくしたから序ノ口じょのくちまでの力士も、もともとの意味では前頭なので、「前頭」を略した「同」の文字が番付に書かれています。

定員 42名

2004年(平成16年)一月場所より幕内力士の定員は42名以内と決められました。前頭の力士の数は三役以上の力士数によって変動します。

SCROLL

まとめ

まとめ

・「前頭」とは、小結より下位の幕内力士の地位のこと

相撲用語トップ 好角家入門トップ
Twitterでシェア
Facebookでシェア
LINEでシェア