【相撲用語】稽古まわしについて徹底解説

稽古まわしけいこまわし

相撲用語「稽古まわし」とは、力士が稽古のときに使うまわしのことです。

稽古まわしは、白い雲斎木綿うんさいもめんで作られ、関取は白いまま使いますが、幕下以下の力士は黒または紺色に染めたものを使います。

ちなみに幕下以下の力士は、本場所の取組でも稽古まわしのまま土俵に上がります。

稽古まわしは雲斎木綿で作られているので、稽古まわしをそのまま「雲斎木綿」とよぶこともあります。

雲斎木綿の生地は、足袋の底などにも使われるほどしっかりと固く織られています。そのため、かつては雲斎木綿をドラム缶などで煮て、柔らかくしたうえでまわしにしていました。

SCROLL

まとめ

まとめ

・「稽古まわし」とは、力士が稽古のときに使うまわしのこと

相撲用語トップ 好角家入門トップ
Twitterでシェア
Facebookでシェア
LINEでシェア