【相撲用語】土俵(どひょう)の意味を徹底解説

土俵どひょう

土俵どひょう」とは、力士が相撲を取る場所のことです。土俵は、本場所ごとに「土俵築」といって、呼出総出で造ります。土俵は神聖な場所とされ、完成すると場所中の安泰と安全を祈願する土俵祭が行われます。

土俵は、土を盛られた台形および上部の吊り屋根の全体のことをいいます。ただし、部屋の稽古場の土俵は台形に盛らず、平面に造られます。

また、勝負に関して「土俵」という場合、台形の平面に、丸い円形に作られた部分のみを指していいます。勝負がここで決まることから、「勝負土俵」とよばれることもあります。

そして、土俵を作る小俵そのものを「土俵」ということもあります。

まとめ

まとめ

・土俵とは、力士が相撲を取る場所のこと

相撲用語トップ 好角家入門トップ
Twitterでシェア
Facebookでシェア
LINEでシェア